京急蒲田駅直結の皮膚科、たけうち皮フ科クリニック
〒144-0052 東京都大田区蒲田4-10-14 あすとウィズ3階
TEL 03-3734-1655 予約不要
rss
HOME
アクセス
受付時間
医師の紹介
アトピー
ニキビ
蕁麻疹
湿疹・皮膚炎
水虫・爪水虫
単純ヘルペス
赤ちゃんの肌
帯状疱疹と神経痛
魚の目
イボ
多汗症
脱毛症・薄毛
薬・食物アレルギー
その他の皮膚病
機能性化粧品
皮膚科医療ブログ
学会・行政機関
English
※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
twitterでフォローしてください
HOME
»
皮膚科医療ブログ
»
医療コラム
» お医者様 患者様
お医者様 患者様
お医者様 患者様
今ではほとんど使われなくなったお医者様という言葉は、何でも江戸時代にできた言葉だそうで、昭和の時代には日常よく耳にしました。この〇〇者の「者」は第三者から見たことを表現しているので、自分の相手に使う「様」を「者」の後に付けるのはおかしいんだそうです。そう言われてみると、旅行者様、購入者様というのはしっくりきませんが、一つの言葉の中にちぐはぐな要素を含んでいるからなのでしょうか。同じ理由からお医者様という言葉もおかしいはずなのですが、何百年も使われてきたわけです。言葉は時代とともに変化しますので、昔は誤りとされていたものが、年月を経て正しい使い方に変化した一例なのでしょうか。
もうひとつの言葉、患者様については、「様」は良いイメージを与える言葉ですので、病気を患っている患者に「様」をつけるのはおかしいんだそうです。「患者」に対して敬意を表したい場合は、「患者様」ではなく「ご来院の方」がふさわしいとされています。
2016-08-18 11:55:29
医療コラム
HOME
アクセス
|
受付時間
|
医師の紹介
|
アトピー
|
ニキビ
|
蕁麻疹
|
水虫
|
単純ヘルペス
|
赤ちゃんの肌
|
介護とスキントラブル
|
魚の目
|
イボ
|
多汗症
|
脱毛症
|
薬剤・食物アレルギー
|
その他の皮膚病
|
学会・行政機関
|
皮膚科医療ブログ
|
English